イベント

2024年5月3日(金)

宝泉寺「富突」

早稲田大学近くの宝泉寺では、江戸時代に人々が熱狂した富くじ「富突(とみつき)」を再現、昨年400年ぶりに実施し、今年は5月3日(金・祝)に開催されます。

江戸時代、現代の宝くじの原型「富(とみ)くじ」が流行しました。富箱に木札を入れて槍で突き、「くじ」を当て、一等の者は一番の富を得る…というもので、

富を突く=その「富突き」が仏教行事として江戸で最初に行なわれたのが宝泉寺です。

 

江戸時代に大流行した宝くじの起源「富くじ(富突)」とは

宝くじのルーツとも言える富くじは、江戸時代「富突」や「突富」などと称され、番号などを記した富札を発行し、富箱に番号を記した木札を入れ、先端に針の付いた富突錐で木札を突き刺し、箱穴から突き上げるという独特の抽選方法をとっていました。

その起源は、江戸時代初期、摂津箕面山瀧安寺の正月に参詣した者が、自分の名前を書いた木札を唐びつの中に入れ、7日の日に寺僧が錐で突き、木札に書かれた当選者に福運の「お守り」を授けた富会(とみえ)とされています。また、「富興行一件記」によると、宝泉寺は江戸で最も古くから「富くじ」を行っていたことが記されています。

「富突」について:https://www.waseda-housenji.or.jp/tomitsuki/

宝泉寺の富突に参加するには

富突参加希望の方は、5月3日当日に「富突」守り(1,000円)を購入すると「富突き券」が配布されます。一等から三等の方に、限定の木札と粗品が授与されます。一等の方は、今年一年の「一番富」を授かることが出来ます!


富突券は当日現地にて「富突」守りを購入の方のみに配布されます。

※「富突」守りは年に一回の期間限定販売


また、当日は「秘仏毘沙門天王写し絵」の御開帳(13:00~)、飲食店などのさまざまな出店もあります。お楽しみに!

日時

2024年5月3日(金・祝)
10:00 受付開始
13:00 秘仏毘沙門天王写し絵ご開帳
14:55 受付終了予定(限定500枚・無くなり次第受付終了)
15:00 「富突」開始
16:00 お守り販売終了

住所

〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-1-2

アクセス

東京メトロ東西線「早稲田駅」3b出口より徒歩3分
JR・西武新宿線「高田馬場駅」より都営バス 「早大正門」下車徒歩3分

お問い合わせ

天台宗禅英山了心院 宝泉寺(寶泉寺)
TEL:03-3203-8383
ホームページ:https://www.waseda-housenji.or.jp/

近隣のおすすめスポット

・早稲田大学演劇博物館
・早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)
・大隈庭園
・木組み博物館

前のページに戻る
一般社団法人新宿観光振興協会
© Shinjuku Convention & Visitors Bureau

PageTop