もとは承応2年(1653)に戸塚の諏訪神社境内の福瑳稲荷を勧請したもので、天保3年(1832)に当地の百姓田中清右衛門が熊野から勧請した鬼王権現と合祀した神社です。 江戸時代から豆腐を備えれば、湿疹・腫れ物に特効があるとされました。
邪鬼の頭上に手水鉢をのせた珍しい水鉢(区指定文化財)は、文政年間(1818~30)、毎夜水を浴びる音がするので持主が刀で切りつけたところ、その後家人に災難が相次いだため、天保4年(1833)鬼王神社に奉納さえました。また、昭和5年に造られた富士塚が残っていますが、昭和43年の社殿再建の際、二分してしまいました。
◇新宿山ノ手七福神めぐり《恵比寿神》
郵便番号 | 〒160-0021 |
住所 | 東京都新宿区歌舞伎町2-17-5 |
最寄駅・アクセス |
|
電話番号 | 03-3200-2904 |
FAX番号 | 03-3200-2919 |