おすすめスポット

おでかけや観光におすすめの魅力的なスポットをご紹介します。

学ぶ・体験する
121-140件 / 全179件
落合秋艸堂跡
落合秋艸堂跡
落合秋艸堂跡
  • 学ぶ
  • 観る

落合秋艸堂跡(會津八一旧居跡)

歌人・書人・美術史家として知られる會津八一(1881年~1956年)が、昭和10年(1935年)7月に近くの「目白文化村」に転居するまで…

自証院
自証院
自証院
  • 学ぶ
  • 観る

自証院 阿弥陀三尊種子板碑

自証院は、寛永17年(1640年)、尾張藩主徳川光友の夫人・千代姫の母、自証院を供養するために創建された寺です。最初は日蓮宗「本理山…

本性寺
本性寺
本性寺
  • 学ぶ
  • 観る

本性寺

日蓮宗。八の日が縁日で、戦前までは四谷の毘沙門様として賑わいをみせていました。毘沙門堂の建築年代は言い伝えによると元禄頃とされているが明…

柳田國男旧居跡
柳田國男旧居跡
柳田國男旧居跡
  • 学ぶ
  • 観る

柳田國男旧居跡

民俗学者柳田國男(1875~1962)が、明治34年(1901)から27年間を過ごした場所です。この地において、柳田は民俗学への関心を深…

  • 学ぶ
  • 観る

夏目漱石終焉の地

漱石は、明治38年(1905年)から翌年4月にかけて「ホトトギス」に連載した「吾輩は猫である」によって文豪として名を馳せるようになり、東…

全勝寺
全勝寺
全勝寺
  • 学ぶ
  • 観る

全勝寺 山県大弐の墓

吉田松陰らに影響を与えた尊王思想家、山県大弐の墓があります。 山県大弐は、江戸時代の経世家、儒学者である。享保10年(1725)に甲斐…

  • 学ぶ
  • 観る

鎧神社 狛犬型庚申塔

 江戸時代までは「鎧大明神」と称しました。「鎧」の社名は、伝説によると日本武尊命が東征してきた際に、この地に甲冑六具を納めたことによるも…

  • 学ぶ
  • 観る

学習院旧正門

国指定重要文化財である『学習院旧正門』は、明治10年当時、神田錦町にあった華族学校(現学習院)の正門として建てられたものです。明治19年…

  • 買う
  • 学ぶ

世界堂本店

画材と額縁の専門店です。全5フロアに、絵具やキャンバス、デザイン用品、製図用品などの画材アイテムが揃っています。プロの画家やマンガ家ご用…

永井荷風旧居跡
永井荷風旧居跡
永井荷風旧居跡
  • 学ぶ
  • 観る

永井荷風旧居跡

銀行員として渡仏していた永井荷風が、明治41年に帰国して大正7年築地に移るまでの約10年間を過ごした地。慶応大学教授として教鞭をとるかた…

忠魂碑
忠魂碑
忠魂碑
  • 学ぶ
  • 観る

忠魂碑

昭和3年(1928年)に再建された慰霊碑で、日露戦争で内藤新宿町から出征した方の名前が記されています。出征していく兵士や家族の心情、絆を…

戸山射撃場跡
戸山射撃場跡
戸山射撃場跡
  • 学ぶ
  • 観る

戸山射撃場跡

明治7年(1874)に陸軍用地となり射撃の練習場が設置されました。その後、流れ弾による負傷者が出たため、コンクリート製のトンネル式射撃練…

近代科学資料館
近代科学資料館
近代科学資料館
  • 学ぶ
  • 観る

近代科学資料館

東京理科大学の前身、東京物理学校の木造校舎を復元しました。明治時代の建築物の美しさが伝わってきます。館内には、昔のそろばん、手動計算機な…

氷川神社
氷川神社
氷川神社
  • 学ぶ
  • 観る

新宿下落合 氷川神社

氷川神社の創立は第五代孝昭天皇の御代(今より二千四百年前)とも、さらに上古ともいわれ、明らかではありません。本殿には素盞嗚命(スサノオノ…

策の井
策の井
策の井
  • 学ぶ
  • 観る

策の井

もとは、新宿西口の「新宿エルタワービル」付近にありましたが、現在は蓋をされて、同ビル西南隅の植栽にモニュメントが建てられています。 こ…

  • 学ぶ
  • 観る

都電荒川線

早稲田~三ノ輪間の約12.2kmを、およそ53分で運行する都電荒川線。明治44年(1911)に開通し、現在、東京都に唯一残る路面電車です…

常円寺 便々館湖鯉鮒狂歌碑 淀橋七地蔵
常円寺 便々館湖鯉鮒狂歌碑 淀橋七地蔵
常円寺 便々館湖鯉鮒狂歌碑 淀橋七地蔵
  • 学ぶ
  • 観る

常円寺 便々館湖鯉鮒狂歌碑 淀橋七地蔵

日蓮宗の寺院で、天正13年(1585年)に日立上人によって創建されました。寺の前庭の植込みに見える石碑には、狂歌師便々館湖鯉鮒の「三度た…

  • 学ぶ
  • 観る

巴講睦の獅子図屏風

鎧神社の氏子組織巴講睦が所有する雌雄一対の唐獅子図です。大正7年(1918)に柏木(北新宿)に住んだ日本画家山内多門が描いたものです。……

  • 学ぶ
  • 観る

護岸アートギャラリー「江戸の紋様」powered by 染の小道

都心を流れる川の護岸に、江戸の紋様が浮き彫りに──。新宿区に残る伝統産業「染色」にちなんで、かつて反物の糊を落とした妙正寺川の護岸に、七宝や…

西迎寺
西迎寺
西迎寺
  • 学ぶ
  • 観る

西迎寺 阿弥陀如来坐像

浄土宗・西迎寺ははじめ江戸城中の紅葉山にありましたが、寛永12年(1635)に現在の地に移りました。 境内には銅造の阿弥陀如来座像…

前へ34567 89次へ
一般社団法人新宿観光振興協会
© Shinjuku Convention & Visitors Bureau

PageTop