おでかけや観光におすすめの魅力的なスポットをご紹介します。
新宿中央公園は、新宿区立の公園としては最大の面積を誇る緑豊かな公園です。ちびっ子広場にはたくさんの遊具があり、また、水の広場では様々なイ…
現在の都庁は、丹下健三氏によって設計され1990(平成2)年12月に庁舎が竣工されました。 その後1991年(平成3年)4月に有楽町北…
20代~30代向けのファッションブランドが多く入る商業施設です。
平和祈念展示資料館は、さきの大戦における、兵士、戦後強制抑留者および海外からの引揚者の労苦(以下、「関係者の労苦」)について、国民のより…
新宿駅西口からすぐに位置する百貨店です。婦人服や紳士服などの衣料品をはじめ、地下の食料品や婦人雑貨、子供服など充実した品揃えです。毎年1…
新宿駅西口直結、フルラインアップを揃える本館と、百貨店最大級のゴルフ売場やトラベル売場、その他にもさまざまなスポーツアイテムを揃えたハル…
新宿副都心は、東京都が、かつての淀橋浄水場跡地(約59ha)を1960年(昭和35)年に新宿副都心計画として決定し、再開発を行ってきた場…
東郷青児画伯の協力により設立されました。東郷青児をはじめ、ゴーギャンやゴッホなどの作品を展示しています。
延喜3年(903年)の創建であるといわれ、祭神は菅原道真です。建久8年(1197年)に源頼朝が社殿を造営したといわれていますが、詳しい…
室町時代の応永年間に紀伊国から来て中野一帯を開拓し、中野長者と呼ばれた鈴木九郎が、郷土の熊野三山の十二所権現を勧請してまつったのが…
旧淀橋浄水場の洋風東屋で、沈澄池を掘削した土を利用して造られた富士見台上にあります。明治39~昭和2年頃に建てられ、当時は、富士山の見え…
東京都庁第一本庁舎北側1階にある観光案内所です。国内外から東京を訪れる旅行者の方々へ観光情報を提供しています。このほか、羽田空港国際線旅…
多様な表現活動を紹介する企画展を年4回程度開催しています。また、日本を代表する抽象画家、難波田龍起・史男父子の作品をはじめとする戦後の美…
昭和46年(1971)に地上47階建の京王プラザホテルが建築されたのを皮切りに、平成3年(1991)には東京都庁が丸の内から移転。日本の…
新宿西口にある商店街で、別名、思い出横丁と呼ばれています。100坪ほどの土地に70軒以上の飲食店が立ち並ぶ、昭和ノスタルジーを感じさせて…
1971年に日本初の超高層ホテルとして開業した京王プラザホテルは、プラザ=広場として100か国以上のお客様をお迎えし、常に新しいサービス…
リビングデザインセンターOZONEは、新宿パークタワーの3~8Fの6フロア、 総面積13000㎡に展開する住まいとインテリアの情報センタ…
ICCはメディア・アートを紹介する文化施設です。作品展示にとどまらず、ワークショップ、パフォーマンス、シンポジウム、ニュースクールある…
日本初のハイアットホテルとして西新宿に開業以来、常に新鮮な感覚を大切にしつつ、確かなサービスでお客様をお迎えしています。
ここはあなたのセカンドハウス。小さなホテルといっても、ひと部屋ひと部屋はとても広く、いままでのホテルとは違う、のびやかな解放感があります…