イベント

2025年10月16日(木)~2026年3月8日(日)

草間彌生 闘う女/絵を描く少女

草間彌生美術館にて、2025年10月16日(木)~ 2026年3月8日(日)まで「草間彌生 闘う女/絵を描く少女」が開催されます。  

  14th_Street_Happening[1].jpg

《14丁目のハプニング》(部分) 1966年 © YAYOI KUSAMA 写真:細江英公

 

幼い頃より絵を描くことが何より好きだった草間彌生の創作は、長い歩みの中でさまざまな変遷を遂げてきました。本展は、作品に表れる彼女のアイデンティティに、「闘う女性」と「無邪気な少女」という2つの顔を見いだし、その表出と変容をご紹介します。

1957年に渡米した1957年に渡米した草間は、白人男性が優位であった当時の美術界において、東洋人女性というマイノリティであるがゆえの果敢な活動を展開しました。自らのアイデンティティを強く意識したに違いないニューヨーク時代には、一女性として自身や社会と対峙した意欲的な作品が数多く生み出されました。一方、73年の帰国後は、60年代後半には距離を置いていた絵画制作に再び精力的に取り組みます。近作においては、鮮やかな色彩やユーモラスな人物描写など、少女のように無邪気な表現が顕著に見られます。

本展では、活動初期のドローイングをはじめ、過去のトラウマによる性への恐怖を克服するための集合彫刻や、既存の社会規範や性道徳を挑発するかのようなヌード・パフォーマンスやファッションの記録資料など、渡米期に生み出された挑戦的な表現を展示。また、近作からは、心のうちを描き出すかのように精力的に制作された絵画シリーズとともに、草間の空想世界を実体化したような少女や花がモチーフの立体作品、世界初公開の小型ミラールームをご紹介します。時代に挑み闘う気迫と、少女のようなあどけなさが同居する、多面的な草間の創作の世界をどうぞご覧ください。

(公式ホームページより)

https://yayoikusamamuseum.jp 

会期 

2025年10月16日(木)~ 2026年3月8日(日)
開館日:木・金・土・日曜日および国民の祝日

休館日:月・火・水曜日(祝日を除く)および年末年始の休館(2025年12月28日(日)~ 2026年1月7日(水))

開館時間

11:00〜17:30

入場時間

①11:00~12:30(11:30までに入場)

②12:00~13:30(12:30までに入場)

③13:00~14:30(13:30までに入場)

④14:00~15:30(14:30までに入場)

⑤15:00~16:30(15:30までに入場)

⑥16:00~17:30(16:30までに入場)

当館は敷地面積が狭く、入場にあたり待機していただくスペースがございません。予約時間より前のご来館はご遠慮ください。

観覧料

一般 1,100円(税込) 

小中高生 600円(税込)  

※未就学児は無料

※団体割引・障がい者割引はございません。

チケット

入場は日時指定の完全予約・定員制(各回90分)です。

毎月1日10:00(日本時間)に翌々月分のチケット販売を開始。チケットは美術館ウェブサイトにてご購入いただけます。チケットは こちら から。

 

最新情報は、美術館ウェブサイトよりご確認ください

会場・アクセス

草間彌生美術館 

〒162-0851 東京都新宿区弁天町107

https://yayoikusamamuseum.jp/access/

 

●都営地下鉄大江戸線「牛込柳町駅」東口から徒歩約6分

●東京メトロ東西線「早稲田駅」出口1から徒歩約7分
●東京メトロ東西線「神楽坂駅」出口2から徒歩9分
●都営バス 白61、バス停「牛込保健センター前」または「牛込弁天町」より徒歩すぐ。

当館は敷地面積が狭く、入場にあたり待機していただくスペースがございません。予約時間より前のご来館はご遠慮ください。

専用駐車場・駐輪場はございません。お車・バイク・自転車での来館はご遠慮下さい。

チケットに指定された入場開始時間から30分以内に受付していただければ、館内の展示は余裕をもってご覧になっていただけます。

お問合せ

草間彌生美術館
info@yayoikusamamuseum.jp

関連ページ・近隣施設

草間彌生美術館

漱石山房記念館

大隈庭園

矢来能楽堂 

 

前のページに戻る
一般社団法人新宿観光振興協会
© Shinjuku Convention & Visitors Bureau

PageTop