2022年4月14日(木)~2022年7月3日(日)まで新宿区立漱石山房記念館にて《通常展》テーマ展示 所蔵資料展 漱石のミチクサ -『道草』草稿を中心に- が開催されます。
漱石の実体験を題材にした小説『道草』は、大正4(1915)年6月から9月まで東京と大阪の朝日新聞に掲載されました。
新宿区は『道草』の草稿を所蔵しています。
書き潰し原稿の「草稿」は、日本近代文学館が所蔵する入稿原稿の「定稿」にも増して、文字の挿入や塗りつぶしの跡が残り、小説の推敲過程を生々しく今に伝えます。加えて、用紙の端に時おり書かれた英単語や、故意に落としたかのようにも見える大胆なインクの染みは、原稿を書き渋る漱石があたかも目前に出現するかのような臨場感を見る者に与えます。
本展示は、『道草』登場人物と漱石の親類縁者、小説のあらすじを整理した上で、草稿、定稿、新聞、初版本の文章を並べて、小説『道草』の成立過程の一端をお見せします。
1行19文字詰めの「漱石山房」原稿用紙の上の、削って、移して、追加して、紡ぎだされていく文章を実際に目にすれば、文豪の脳内をのぞき見した気分になれるかもしれません。
会場の一角には、令和3年度新収蔵品の一部も展示します。
2022年4月14日(木)~2022年7月3日(日)
※国内の状況により会期に変更が生じる場合があります。
※漱石山房記念館では新型コロナウイルス感染予防対策を行っております。
詳細はご来館のお客様へのお願いをご確認のうえ、ご来館ください。
午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
漱石山房記念館 2階 資料展示室
毎週月曜日
一般300円、小中学生100円
※団体(20名以上・要事前連絡)は個人の観覧料の半額
※小中学生は土日祝日は無料
※障害者手帳等をお持ちの方は手帳のご提示で無料(介助者1名無料)
※メンバーズ倶楽部会員の方は会員証のご提示で無料
新宿区立漱石山房記念館
(公益財団法人新宿未来創造財団)
新宿区立漱石山房記念館
電話:03-3205-0209
FAX:03-3205-0211
漱石山房記念館
〒162-0043 東京都新宿区早稲田南町7
※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
尚、上記ルート以外からお越しの場合、下記ページをご参照ください。
⇒漱石山房記念館 「アクセス」ページ