2023年9月12日(火)~10月22日(日)まで、佐藤美術館では「第32回奨学生美術展」が開催されます。美術系大学7校から選出された10名と招待作家2名による絵画の競演を是非お楽しみください。
佐藤国際文化育英財団は1990年に設立、2011年3月には内閣府より認定を受け公益財団法人となりました。本財団の活動の中の大きな柱が奨学援助事業です。1991年より開始したこの事業は、全国の美術系大学より推薦を受けた邦人学生と留学生の応募者の中から、厳正なる審査により選ばれた奨学生に2年間にわたり奨学金を支給いたします。
この奨学生美術展は奨学金支給の2年目に、2年間の研究成果を発表してもらうものです。また、大学・分野・団体などの枠を越えて奨学生同士の交流を深めることも目的としています。
本展には7校(女子美術大学・多摩美術大学・筑波大学・東京藝術大学・東北芸術工科大学・日本大学・武蔵野美術大学)から選出された10名と招待作家2名の計12名が参加いたします。招待作家は、過去の奨学生の中から出身大学や分野等ができるだけ偏らないように選んでおります。今回は、第13期奨学生の石居麻耶さんと、第26期奨学生の奥村彰一さんに出品していただきました。また、特別出品として前回第31回奨学生美術展の買い上げとなった鈴木初音さんの作品も展示いたします。本年も、画材メーカー等の協力により、各社が選んだ出品作家に協賛賞として画材の無償提供をしていただけることとなりました。
尚、本展に併せて過去の奨学生達の作品も展示いたしますので、こちらもどうぞお楽しみください。
≪公式ホームページから引用≫
◇女子美術大学
井手元 咲良
◇多摩美術大学
磯崎 海友
◇筑波大学
洞ロ 智香
◇東京藝術大学
勝又 優 / 張 彬文 / 伊藤 藍 / 川端 健太
◇東北芸術工科大学
いなべみのり
◇日本大学
宋 躍偉
◇武蔵野美術大学
リオン アシュリ
◇招待作家
石居 麻耶 / 奥村 彰ー
◇特別出品
鈴木 初音
◇ 出品作品:25点
特別出品(前回第31回展買上げ作品)1点を含む。
◇ 特集展示
過去の奨学生の作品6点を展示
◇ アーティストトーク
出品作家12名によるトークイベントを予定しています。
・日時:2023年10月1日(日) 14:00より
・参加者:出品作家12名(宋躍偉は欠席の予定)
※参加者は変更になる場合があります。
2023年9月12日(火)~ 10月22日(日)
月曜日
※9/18(月・祝)・10/9(月・祝)は開館
9/19(火)・10/10(火)は休館
無料
10:00~17:00
※金曜日は、19;00まで
※入館は、閉館15分前まで
※会期・休館日・開館時間は変更になる場合があります。ご来場の際は、事前にHPなどでご確認下さい。
公式ホームページ:http://sato-museum.la.coocan.jp/guide/
佐藤美術館
〒160-0015 東京都新宿区大京町31-10
JR総武線千駄ヶ谷駅より徒歩5分
JR総武線信濃町駅より徒歩6分
都営大江戸線国立競技場駅A3出口より徒歩4分
公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館
アワガミファクトリー / 株式会社吉祥 / 株式会社呉竹 / ナカガワ胡粉絵具株式会社 / 株式会社中里 / 株式会社名村大成堂 /
PIGMENT / 株式会社墨運堂 / 松田絵具株式会社
(50音順)
公益財団法人佐藤国際文化育英財団 佐藤美術館
〒160-0015 東京都新宿区大京町31-10
TEL:03-3358-6021