イベント

2023年10月21日(土)~12月17日(日)

《特別展》夏目漱石と野上豊一郎・弥生子

漱石山房記念館では2023年12月17日(日)までの期間「《特別展》夏目漱石と野上豊一郎・弥生子」が開催中です。

 

 

 

 

夏目漱石の第一高等学校及び東京帝国大学英文学科講師時代の教え子であった野上豊一郎(1883-1950)は、学生結婚をした同郷の弥生子(1885-1985)と共に、漱石の指導を仰ぎ、英文学者、小説家、そして文芸評論家として成長していきます。


現在、豊一郎の業績は能楽研究者としてのものが知られていますが、若き日の作品も見逃すことは出来ません。
弥生子は漱石門下の集いである木曜会には出入りしませんでしたが、豊一郎を通して木曜会の空気に触れ、漱石の指導を受けて本格的な作家としてスタートしました。


本年、野上豊一郎生誕140年を迎えました。「《特別展》夏目漱石と野上豊一郎・弥生子」では、夏目漱石と野上豊一郎・弥生子との交流の軌跡を資料で辿ることができます。

 

 

 

●ギャラリートーク
11月12日(日)、12月10日(日)

時間:各日とも午後2時~2時30分
会場:漱石山房記念館 地下1階講座室
申し込み不要、無料です。直接地下1階講座室にて受付。

開催期間

開催中~2023年12月17日

※国内の状況により会期に変更が生じる場合があります。

開催時間

午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)

会場

漱石山房記念館 2階 資料展示室

会場住所

〒162-0043 東京都新宿区早稲田南町7

アクセス

東京メトロ東西線早稲田駅 1番出口・喜久井町側地上行エレベーター:徒歩 約10分 
東京メトロ東西線神楽坂駅 2番出口(矢来口):徒歩 約15分
都営大江戸線牛込柳町駅 東口:徒歩 約15分
都営バス(白61)牛込保健センター前下車:徒歩 約2分

休館日

毎週月曜日

観覧料

一般500円、小中学生100円
※団体(20名以上・要事前連絡)は個人の観覧料の半額
※小中学生は土日祝日無料
※障害者手帳等をお持ちの方は手帳のご提示で無料(介助者1名無料)
※メンバーズ倶楽部会員の方は会員証のご提示で無料

主催

新宿区立漱石山房記念館(公益財団法人新宿未来創造財団)

共催

新宿区、新宿区教育委員会

後援

一般社団法人臼杵市観光協会

協力

フンドーキン醤油株式会社、小手川酒造株式会社

お問い合わせ

新宿区立漱石山房記念館
電話:03-3205-0209
FAX:03-3205-0211

 

【関連ページ】

前のページに戻る
一般社団法人新宿観光振興協会
© Shinjuku Convention & Visitors Bureau

PageTop