中村屋サロン美術館では、美術館開館10周年を記念し、中村屋サロンの中心人物の一人であり、没後100年となる中村彝(つね)の記念展が2024年8月28日(水)から11月4日(月)までの期間開催されます。
《小女》1914年 株式会社中村屋蔵
明治末から昭和初期にかけて、新宿中村屋には彫刻家 萩原守衛(碌山)や画家の中村彝、書家の會津八一を中心に、人と人、心と心のつながりにより多くの芸術家たちが集いました。その様子は後に「中村屋サロン」と称され、日本近代美術史にその名が刻まれています。
萩原守衛(碌山)亡き後の中村屋サロンの中心であった、洋画家中村彝は、1911年の冬からは、中村屋裏のアトリエに入り、15年の春までの約3年間滞在しました。その時期は、特に相馬夫妻の長女俊子をモデルに、多く描いています。彝と俊子は恋に落ちましたが、その恋は実りませんでした。その後、彝は下落合にアトリエを構え、闘病しながら仲間に支えられ制作活動を続けていきます。
今回の開館10周年記念展「中村屋の中村彝」では、中村屋サロンが生まれたこの場所で、中村彝の芸術世界が3章に分けて紹介されています。
●第1章 1907年~1911年 太平洋画会で育まれた時代
≪麦藁帽子の自画像≫ 1911年 ≪木立風景≫ 1909年 ≪自画像(ハンチングを被る自画像)≫ 1909年頃
株式会社中村屋蔵 茨城県近代美術館蔵 茨城県近代美術館蔵
●第2章 1911年12月~1915年4月 中村屋裏のアトリエ時代
≪少女裸像≫ 1914年 ≪少年像(相馬安雄氏像≫ 1912年 ≪帽子を被る少女≫ 1912年
愛知県美術館蔵 株式会社三井住友銀行蔵 田辺市立美術館蔵(脇村義太郎コレクション)
●第3章 1915年 日暮里・谷中、1916年~1924年12月24日 下落合のアトリエ時代
≪目白の冬≫ 1920年 ≪カルピスの包み紙のある静物≫ ≪ベッドに横たわる自画像≫ 制作年不詳
茨城県近代美術館蔵 1923年 茨城県近代美術館蔵 株式会社中村屋蔵
◆イベント
①ギャラリートーク動画配信(YouTube)https://www.youtube.com/@user-yp7yz2dc3c
第1回 8月28日(水)AM10:30配信予定
第2回 10月4日(水)AM10:30配信予定
②開館日を記念して10月29日に来館された方全員に月餅を1つプレゼント
③グッズを1,500円以上お買い上げの方に中村彝の一筆箋をプレゼント
2024年8月28日(水)〜2024年11月4日(月)
前期:8月28日(水)〜9月29日(日)
後期:10月2日(水)~11月4日(月)
10:30~18:00(17:40最終入館)
火曜日、9月30日(月)、
10月7日(月)、10月28日(月) 10:30~13:00
※但し、開館記念日の10月29日(火)は開館
500円
※高校生以下および障がい者とその同伴者1名は証明書呈示で無料
※リピート割引有り(会期中に当企画展の半券を提示すると200円割引)
中村屋サロン美術館
〒160-0022 東京都新宿区新宿三丁目26番13号 新宿中村屋ビル3階
・東京メトロ丸ノ内線 新宿駅A6出口直結
・JR新宿駅東口から徒歩2分
中村屋サロン美術館
茨城県近代美術館
TEL 03-5362-7508
〈関連ページ〉
〈近隣のおすすめスポット〉