イベント

2025年9月13日(土)~18日(木)

稲荷鬼王神社「例大祭」

稲荷鬼王神社では、9月13日(土)から18日(木)の6日間、「例大祭」のほか、様々な関連祭事・行事が行なわれます。日本全国でも珍しい「鬼」を祀った神社でお祭りを楽しんでみませんか?

inarikioreitai01.jpg

■行事

●例大祭(9/14(日)~15(月・祝))
神社社殿では奉納の余興が行なわれます(9/14)。子どもたちの神輿(9/14)、鬼の面が彫られた珍しい大人神輿(9/15)の出御、縁日の露店は両日出店!

inarikioreitai02.jpg


・9/14(日)
13:30頃 大正琴演奏とオペラ歌手による歌と尺八の奉納
15:30~ 子ども神輿・太鼓車 参加者が集まり次第出御 
16:30頃 和太鼓の奉納演奏
18:00頃  福引(※この時間までの大祭への寄付された方が参加可能:奉納料は3,000円よりお気持ちにて)


・9/15(月・祝)
14:00~ 大人神輿(出御は14:30頃予定)
19:30頃 神輿の宮入(鬼面を付けた若衆が先導する厳かな儀式)

■その他関連行事

●鬼像の拝観
普段は社殿にある8体の鬼の像が社殿回廊に安置されます。そのうちの1体の鬼は、天女像を抱きかかえた鬼です。
・期間:9/14(日)~15(月・祝)11:00~20:00
・拝観場所:社殿回廊
※撮影可、触れるのは不可

inarikioreitai03.jpg

●明治・昭和の書籍・雑誌の展示
神社の氏子であった小泉八雲、島崎藤村の明治時代当時の書籍や、昭和初期の氏子・鈴木三重吉が刊行していた児童文学雑誌『赤い鳥』が展示されます。
・期間:9/13(土)~9/18(木)常時
・設置場所:神社内「鎮守の杜 まちかど博物館」
・観覧無料

●昭和時代の映画ポスター展示
新宿区が映画館の街であったことにちなみ、昭和時代の当時の映画ポスターを掲示
・期間:9/13(土)~9/18(木)常時
・設置場所:神社内「野外臨時掲示板」ほか
・観覧無料

●東京大空襲からの社殿再建60年記念祭典
・日時:9/18(木)15:00(18:30より社殿内にてお神楽)
※昇殿は神社役員が中心。お神楽は社殿外より観覧可能。

■場所

稲荷鬼王神社(新宿区歌舞伎町2-17-5)
▼アクセス
・東京メトロ副都心線、都営地下鉄大江戸線「東新宿」駅から徒歩3分

■お問い合わせ

稲荷鬼王神社
電話:03-3200-2904

■関連ページ

稲荷鬼王神社
新宿山ノ手七福神

■近隣のおすすめスポット

スーパーマーケット 韓国広場
小泉八雲終焉の地
島崎藤村旧居跡

前のページに戻る
一般社団法人新宿観光振興協会
© Shinjuku Convention & Visitors Bureau

PageTop