"ゴジラ 新宿上陸 Appeared in Shinjuku

【For Tourist】ENJOY RESPECT
"SHINJUKU"

「ENJOY RESPECT」とは…

訪れる場所の文化や歴史、住民の生活に敬意を払いながら、観光を楽しんでいただきたいという思いが込められています。持続可能な観光を推進するために、国際世界観光機関(UNWTO)や、様々な国際観光都市で使われています。

このページでは、観光客の皆さまに、より快適に新宿のまちを楽しんでいただくために、知っておいていただきたいマナーやルールをご案内いたします。

夏の旅行を快適に楽しむために

熱中症に気を付けましょう!

日本の夏は非常に暑く湿度が高いです。熱中症に気を付けましょう。
こまめに水分を取り、気分がすぐれないときは無理をせず涼しい場所で休憩しましょう。

■環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/en/

■日本の熱中症について
https://www.wbgt.env.go.jp/en/pdf/heatillness_leaflet_english.pdf

知っておいてほしいマナーや
ルール

ごみの捨て方

路上にごみを捨てることは、新宿区条例で禁止されています。
日本では、公共の場にごみ箱が設置されていることは少ないため、食べ物や飲み物の包装などは買ったお店で捨てるか、ホテルに持ち帰り分別して処分しましょう。

路上での飲酒禁止

路上でお酒を飲むと声が大きくなり騒音につながるほか、路上飲酒による通行人とのトラブルやごみの散乱も発生しています。
路上でお酒を飲むのはやめましょう。

写真撮影について

写真を撮る時はまわりの状況に気を付けましょう。
日本は狭い道も多いため、写真撮影のために他の人や車の邪魔にならないように撮影を楽しみましょう。
特に車道と歩道の区別がない道路では、危険な場合があります。
また、撮影が迷惑になる場合や文化財の保護のために、撮影が禁止されている場所ではルールに従ってください。

順番を待つとき

日本では、順番を待つときに列を作ります。
人気のお店の前や会計が混んでいるとき、駅のホームで待つときなど、列ができているときは一番後ろに並びましょう。
割り込みは禁止です。

朝と夕方の交通機関について

日本では、多くの人が電車を利用して通勤しています。
通勤時間帯(平日の朝と夕方)には多くの人が電車を利用するので、電車に乗れないときもあります。
また、通勤時間帯に大きな荷物を持っての移動は避けましょう。

たばこを吸うとき

たばこを吸うときは、その場所が喫煙可能な場所か常に確認してください。
ホテルや映画館、飲食施設や公共施設では、指定された場所以外の喫煙を禁止しています。
新宿区では路上の喫煙も禁止しています。

民泊を利用するときの注意点

民泊施設は住宅地にある場合が多く、夜中に大声で会話すると周辺住民の迷惑になるためやめましょう。
宿泊の際は、施設のルールを守って過ごしましょう。

特定小型原動機付自転車
(電動キックボード等)の利用

特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)に乗るときは、交通ルールを守りましょう。
特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)を運転するときは、運転免許はいりませんが、交通ルールを守らないと交通違反となり、罰金や懲役を科されることもあります。また、16歳未満の方や、一滴でもお酒を飲んだら運転できません。

■電動キックボード等の安全利用ガイド(PDF)
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/kotsu_joho/kickboard.files/202310_reaflet.pdf

自転車の利用

自転車に乗るときは、交通ルールを守りましょう。
日本では、自転車は車道を走ることが原則です。
夜はライトを点灯しましょう。飲酒運転は犯罪です。

■自転車交通安全教育用リーフレット
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/multilingual/english/traffic_safety/traffic_rules/SAFE_BICYCLE_RIDING.html

落書き禁止

落書きは犯罪です。
建物や壁、看板などに落書きをすると、美観を損なうだけでなく、地域の治安を悪化させます。
落書きはやめましょう。

安全安心情報:ご注意ください!

ぼったくりに注意

外国人観光客を狙って外国語で話しかけ、バーなどに連れていき、会計時に高額の請求をするというトラブルが発生しています。繁華街での客引きや、知らない人に紹介された店に入らないようにしましょう。

■国民生活センター 訪日観光客消費者ホットライン ホームページ
https://www.cht.kokusen.go.jp/en/food/post-9.html

■警視庁ホームページ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/multilingual/english/safe_society/victim_of_crime/hankagai.html

もしもの時に役立つ情報サイト

災害時の情報提供

■Safety tips for travelers(日本政府観光局(JNTO)ホームページ)
https://www.jnto.go.jp/safety-tips/eng/about.html
日本を訪れる外国人旅行者に、安全な旅行に関する情報を提供しています。

■プッシュ型情報発信アプリ「Safety Tips」
https://www.kanko-shinjuku.jp.e.xm.hp.transer.com/news/history/article_3901.html
日本国内における緊急地震速報及び津波警報を通知するプッシュ型情報発信アプリです。

体調が悪くなったとき

■日本政府観光局(JNTO)ウェブサイト(日、英、中(繁・簡)、韓の4カ国語に対応)
https://www.jnto.go.jp/emergency/eng/mi_guide.html
訪日外国人旅行者の体調が悪くなった際に、受診できる医療機関の情報や医療機関のかかり方等のアドバイス情報を掲載しています。医療機関を、所在地や対応可能な言語、診療科等で検索することができます。

一般社団法人新宿観光振興協会
© Shinjuku Convention & Visitors Bureau

PageTop