染色体験
◆ モダン紅型
≪小・中学生向け紅型工程体験教室≫
≪染色体験≫
工作・造形体験
≪電動いとのこ工作≫
≪絵の具なないろ(乳幼児対象造形教室)≫
音楽体験、eスポーツ、プラネタリウム
◆ 民音音楽博物館
≪世界の楽器≫
≪eスポーツ展≫
≪プラネタリウム≫
落合にある「モダン紅型 おかめ工房」は、沖縄の伝統的な染色技法「紅型」が体験できる染色工房です。天然の材料にこだわった顔料を用い、刷り込み刷毛を用いて色を重ねながら美しい色合いが表現できる「紅型」で作品をつくってみませんか。
個別に教わりながら1人1作品を製作するコースです。様々なグッズや柄を選んで(年齢に応じた最適な難易度を提案してもらえます)、モダン紅型の工程を体験できます。
■対象
小~中学生、及び保護者
■料金
6,500円
■体験内容
トートバック w:34.5cm × h:33.5cm × d:9cm (キャンバス生地)
■体験時間
3時間
■営業時間
11:00~18:00
■定休日
日曜・祝日
■場所
〒161-0032 新宿区中落合1-17-12 清水ビル1F
■アクセス
西武新宿線「中井駅」南口改札より徒歩2分
※公式HPはこちらから
新宿区は日本三大染色産地のひとつで、江戸時代から続く、江戸小紋・江戸更紗・東京手描友禅・江戸刺繍・糊画(せんが)・紋章上絵(もんしょううわえ)・染色補正・洗張(あらいはり)・湯のし等の工房が、神田川周辺に現存しています。
毎年7月に開催されるイベント「神田川 水べの染め体験」では、かつて街を彩る日常風景だった川で反物を洗う様子"水元(みずもと)"が再現されます。会場は、高田馬場駅から徒歩3分のところにある「戸塚地域センター」と「神田川親水テラス」。会場では"染め体験"のほか"染め物の展示・説明・販売"もあり、親子で新宿の文化や歴史にふれてみませんか。
※「神田川親水テラス」は夏休み期間中解放
▼染め体験(要事前予約)
・絞り染め体験 (小学生以下 無料/中学生以上 300円)
・型染め体験 1,000円
・友禅染め体験 1,500円
お申し込みは、こちらから
※川へは裸足やビーチサンダルでは入れません。長靴や汚れてもよい靴をはいてきてください。
※小学生以下は保護者同伴でお願いします。
※汚れても良い服装でお越しください。
※自転車でのご来場はご遠慮ください。
※絞り染め体験者は、染めた布を川に入って洗うことができます。
▼水元再現(12:45~)
"水元"とは、着物の染色時に付いた糊や色を洗い流す工程のことで、工程の説明を聞いたり、再現されている様子を見ることができます。(見学自由)
場所:神田川親水テラス(雨天中止)
▼染め物の展示・説明・染小物の販売
染め物の歴史パネル展示、着物の展示、染め物の説明、染め小物の販売を行います。(見学自由)
場所:戸塚地域センター7階多目的ホール
■開催日時
2025年7月19日(土) 10:00~15:00
■場所
戸塚地域センター・神田川親水テラス
〒169-0075 新宿区高田馬場2-18-1
■アクセス
JR山手線・西武新宿線「高田馬場駅」早稲田口から徒歩3分
東京メトロ 東西線「高田馬場駅」2番出口から徒歩3分
■お問合せ
※「第12回神田川 水べの染め体験 開催のお知らせ」 公式HPは、こちらから
赤ちゃんにも安心な木育おもちゃから、大人も楽しめる世界のゲームが揃う「東京おもちゃ美術館」。日本各地の木で作られたおもちゃや遊具で遊べる「おもちゃのもり」や、紙コップや牛乳パックなど身近な材料で手作りのおもちゃをつくる「おもちゃこうぼう」のほか、木のおもちゃを作るワークショップも開催されています。
国産のヒノキ材を電動いとのこを使って、木のおもちゃを作ってみませんか。成長の記録としてお子さんの手形をとって作ることもできます。
■開催日
毎週火曜日(予約受付時間:13:30~15:15)
毎週土曜日・日曜日(予約受付時間:10:00~11:15、13:30~15:15)
※最新の開催状況は「イベントカレンダー」でご確認ください。
■人数
各日先着25名
■対象
小学4年生~大人
■参加費(別途入館料)
500円~1,300円(使用する板の大きさにより異なります/当日現金払い)
※小(10.5cm角)500円 /中(12cm角)800円 / 大(20cm角)1,300円
※材の種類:国産ヒノキ(使用する材の種類は変更になる場合があります)
■予約
参加日当日に、3階おもちゃこうぼう内「いとのこや」で受付(先着順)
■開館時間
10:00~16:00(最終入館 15:30)
■休館日
毎週木曜日、2月・9月のメンテナンス休館日、年末年始
※木曜日が祝日の場合は開館。翌日振替休館あり
■入館料
おとな(中学生以上):窓口料金1,300円 / オンラインチケット1,100円
こども(6か月~小学生):窓口料金1,000円 / オンラインチケット800円
こども(6か月未満)、障害者手帳をお持ちの方等:無料
➢ オンラインチケット購入はこちら
■場所
〒160-0004 新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
■アクセス
東京メトロ 丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口より徒歩5分
都営新宿線「曙橋駅」A1出口より徒歩約8分
各線「新宿駅」「四ツ谷駅」より徒歩20分
Email:yotsuya@art-play.or.jp
※ 公式HPは、こちらから
「CCAA アートプラザ」は、"乳幼児を対象にした造形活動"から"親子で一緒に楽しむ造形活動"、"大人向け染色教室”までさまざまな教室が開催され、美術関連の書籍が閲覧や、貸しギャラリーなど、芸術や造形活動の拠点として子どもから大人まで幅広い年齢層が利用できる場所です。
「絵の具なないろ」は、毎月2回開催される1~6歳児対象の造形教室です。保護者は造形活動には参加せずに、そっと見守ることが原則で、子どもたちは自由に筆を使って絵の具を塗っていきます。
■開催日
第3週目の土曜日(1回目 10:00~11:15、2回目 11:30~12:45)
※1月、5月、8月、11月は第4週土曜日で、6月は第1週土曜日に開催。
※各開催日の約2週間前から参加申込受付開始(申込方法など詳細はこちら)
■参加費
1,000円/1組(親子で2名で1組)
■定員
各月15組30名
※同日の2回連続受講はできません。
※受講後にアンケート実施の場合あり。
■場所
CCAAアートプラザ ギャラリーほか
■開館時間
10:00~18:00 (開館時間は、展示内容によって変更される場合があります)
■休館日
木曜日
■場所
〒160-0004 新宿区四谷4-20 四谷ひろば地下1階
■アクセス
東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」出口2より徒歩5分
都営地下鉄新宿線「曙橋駅」出口A1より徒歩7分
■お問合せ
NPO法人 市民の芸術活動推進委員会
TEL:03-3359-3413
Email:ccaa420@gmail.com
※公式HPはこちらから
民音音楽博物館は、世界でも数少ない音楽博物館で、楽器を厳重にショーケースに飾るのではなく、実際に世界の楽器の音を鳴らし、当時の音で聞くことができます。歴史のある貴重な楽器や、自動演奏楽器(オルゴールや自動人形などの自動演奏楽器)、古典ピアノ、民族楽器などが展示されています。
2025年7月11日(金)から9月28日(日)までは、実際にたくさんの民族楽器を体験できる「こどものための世界民族楽器展」が開催されます。ご家族で音楽の世界を楽しみませんか?
■開館時間
平日・土曜 11:00~16:00
日曜・祝日 10:00~17:00
■休館日
毎週月曜日、年末、展示入替期間
※月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日が休館日
■入館料
無料
■場所
〒160-8588 新宿区信濃町8番地
■アクセス
JR中央総武線「信濃町駅」より徒歩5分
東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」より徒歩10分
都営大江戸線「国立競技場駅」より徒歩12分
TEL:03-5362-3555(民音音楽博物館 本館)
Email:m-lib@min-on.or.jp
※公式HPはこちらから
東京2020大会の会場となった国立競技場前に立地している「日本オリンピックミュージアム」。まず屋外で迎えてくれるのは大きな"オリンピックシンボル"。館内には、オリンピックの歴史が学べる展示のほか、オリンピアンの身体能力に挑戦できる体験型展示も。そのほか、年間さまざまな企画展やイベントが開催され、オリンピアンと交流することができます。ミュージアムショップでは、限定のオリジナルグッズも購入できます。
1階のウェルカムサロンでは、2026年9~10月に開催される「愛知・名古屋アジア大会」で実施予定のeスポーツ競技の11種目13タイトルを紹介しています。「ストリートファイター6」「鉄拳8」「THE KING OF FIGHTERS XV」「ぷよぷよeスポーツ」「eFootball™」など一部のタイトルを実機でeスポーツ体験ができ、「グランツーリスモ7」では本格的なレーシングコックピットベースでの体験が可能です。
■開催日時
2025年4月29日(火・祝)~8月31日(日) 10:00~17:00(最終受付16:30)
■場所
日本オリンピックミュージアム1F WELCOME SALON
■開館時間
10:00~17:00(最終受付16:30)
■休館日
月曜日(月曜が祝日または休日の場合、翌平日休館)
■入館料
一般 500 円 / シニア(要証明書)400 円 / 高校生以下(要学生証)無料
※障害者手帳をお持ちの方と付添人 1 名無料(要障害者手帳)
■場所
〒160-0013 新宿区霞ヶ丘町4番2号 JAPAN SPORT OLYMPIC SQUARE1・2F
■アクセス
東京メトロ 銀座線「外苑前駅」3番出口より徒歩5分
都営大江戸線「国立競技場駅」A2番出口より徒歩10分
JR中央線・総武線「千駄ヶ谷駅」より徒歩12分
■お問合せ
TEL:03-6910-5561(受付時間:開館日の10:00~17:00)
※公式HPはこちらから
「新宿コズミックセンター」8階にあるプラネタリウムでは、春夏秋冬と季節ごとにさまざまなプログラムが投影される「一般公開番組」が開催され、新宿にいながら満天の星を楽しむことができます。音楽と星空が融合した特別な体験を楽しめる「星空コンサート」が年に4回開催され、星空のお話や絵本をスクリーンに映しながら朗読が楽しめる「星空おはなしまつり」(年に2回)や障害のある方も楽しめるバリアフリーイベント「わくわくプラネタリウム」も開催されています。
天の川の星々と勇者ヘルクレスの神話物語を紹介します。全天周作品では遠い未来の猫、キッツたちとアポロ計画や未来の月面基地について楽しく学びます。
■作品
星空散歩~夏~、キッツと仲間たちのスーパームーンアドベンチャー
■上映日
2025年【7月】12日(土)・20日(日)、【8月】2日(土)・3日(日)・8日(金)・9日(土)・10日(日)・17日(日)
※日程等については変更・中止となる場合があります。詳細は公式HPをご覧ください。
■投影開始時間
1回目 10:30~、2回目 13:30~、3回目 15:00~
※投影時間約50分
■定員
各回100名(先着順)
■料金
大人(高校生以上)300円 、中学生以下無料
・事前申込は不要(8階にて投影開始30分前から入場券を販売)
・投影開始後の入退場はできません。
・投影プログラムは都合により変更になる場合があります。
・チケットは投影が中止になった場合のみ払い戻しいたします。
・上映中、他のお客様のご迷惑となる行為はご遠慮ください。
■場所
〒169-0072 新宿区大久保3-1-2 8階
■アクセス
・東京メトロ副都心線「西早稲田駅」3番出口より徒歩約3分
・東京メトロ副都心線・都営大江戸線「東新宿駅」B1出口より徒歩約10分
・JR山ノ手線、西武新宿線、東京メトロ東西線「高田馬場駅」徒歩約15分
・JR山ノ手線「新大久保駅」より徒歩約15分
■お問合せ
公益財団法人 新宿未来創造財団
新宿コズミックスポーツセンター
TEL:03-3232-7701
※公式HPはこちらから