新宿の魅力

秋、色づく新宿へ 紅葉さんぽ2025

新宿には、日本庭園や西洋式庭園が整備された公園、高層ビルを借景にした都会的な紅葉スポット、そして屋上やテラスの空中庭園など、秋の風景を楽しめる場所が点在しています。

ショッピングの合間に立ち寄れるスポットも多く、まち歩きと紅葉狩りを一緒に楽しめるのが魅力です。また、寺社では静かな空間で紅葉を眺めながら心落ち着く時間も過ごせます。深まる秋を五感で感じる散策に、ぜひ出かけてみてください。

koyo2025_keyvisual.png 

【公園】

新宿御苑新宿中央公園甘泉園公園大隈公園戸山公園

 

【屋上庭園】

アイ・ガーデン(新宿伊勢丹)ホワイトガーデン(新宿高島屋タイムズスクエア)

 

【神社】

稲荷鬼王神社

新宿御苑

新宿御苑.jpg


新宿御苑2.jpg

 

都心とは思えない広大な敷地に、日本庭園、整形式庭園、風景式庭園という3つの異なるスタイルの庭園が共存している「新宿御苑」。ハナミズキ、ユリノキ、プラタナス、カエデ、ラクウショウ、イチョウ、サクラ類等々、園内全域が紅葉の見所と言っても過言ではないほどです。また11月初旬には皇室ゆかりの伝統を受け継ぐ「菊花壇展」も開催され、紅葉とともに秋の草花を楽しむことができます。 

◇開園情報

 開園時間:9:00~16:30(最終入園16:00)

 休園日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)

 入園料:詳しくは公式ホームページをご参照ください。

 ・一般 500円 ※交通系ICカードによる入園ゲート決済が可能です。

  (30人以上団体割引:400円 ※事前申込不要)

 ・65歳以上 250円 

 ・学生(高校生以上) 250円 

 ・小人(中学生以下)無料 

 所在地:新宿区内藤町11

 ◇アクセス

  • 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」出口1 徒歩5分(新宿門)
  • 東京メトロ副都心線「新宿三丁目駅」E5出口 徒歩5分(新宿門)
  • JR・京王・小田急線「新宿駅」南口 徒歩10分(新宿門)
  • JR「千駄ヶ谷駅」徒歩5分(千駄ヶ谷門)
  • 都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」A5出口 徒歩6分(千駄ヶ谷門)
  • 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」出口2徒歩5分(大木戸門)

*酒類持込禁止、喫煙禁止、遊具類使用禁止(こども広場除く)

*その他詳細などは、公式ホームページをご覧ください。

 ◇お問合せ先

新宿御苑サービスセンター

 電話番号:03-3350-0151

 (受付時間は新宿御苑の休園日除く午前9時から閉園30分後まで)

公式ホームページ

新宿中央公園

IMGP2311.JPG

 

新宿区内最大面積の「新宿区立新宿中央公園」。「区民の森」エリアでは11月中旬頃からカエデやモミジの鮮やかな紅葉と東京都庁など新宿の高層ビル群が重なる都心の秋ならではの風景が広がります。

◇開園情報

 開苑時間:常時開園

 入園料:なし

 所在地:新宿区西新宿2-11

 ◇アクセス

  • 都営大江戸線「都庁前駅」徒歩1分
  • 東京メトロ丸の内線「西新宿駅」徒歩約5分
  • 小田急線・京王線「新宿駅」徒歩約10分

 ◇お問合せ先

新宿中央公園管理事務所

 電話番号:03-3342-4509

 (受付時間は9:00から17:00まで)

公式ホームページ

甘泉園公園

甘泉公園.jpg

 

「新宿区立甘泉園公園」は、日本の歴史公園100選にも選ばれた区立公園唯一の回遊式庭園です。

静かな池に映える紅葉を楽しむことができます。

◇開園情報

 開園時間:7:00~17:00(11月~2月)

      7:00~19:00(3月~10月)

 入園料:なし

 所在地:新宿区西早稲田3丁目5

 ◇アクセス

  • 都営バス「甘泉園公園前」徒歩1分
  • 東京さくらトラム(都電荒川線)「面影橋駅」徒歩1分
  • 東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩8分
  • 東京メトロ副都心線「西早稲田駅」徒歩13分

 ◇お問合せ先

新宿区みどり土木部 みどり公園課

 電話番号:03-5273-3914

 (受付時間は平日8:30から17:00まで)

公ホ式ームページ

大隈庭園

大隈庭園事例.jpg

 

早稲田大学創立者・大隈重信の邸宅跡地に広がる、芝生と池を備えた和洋折衷の庭園「大隈庭園」。国の重要文化財・早稲田大学大講堂や、大学ゆかりの銅像が色づく紅葉に包まれ、歴史ある学び舎の風景を鮮やかに彩ります。

◇開園情報

 開園時間:月~土の早稲田大学授業実施日(天候不順日は閉園)
      9:00〜17:00(4月~9月)

      9:00~16:30(10月~3月)

 入園料:なし

 所在地:新宿区戸塚町1-104

 ◇アクセス

  • 東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩4分

 ◇お問合せ先

早稲田大学

 電話番号:03-3203-4333

 (受付時間は平日9:00から17:00まで)

公式ホームページ 

戸山公園

使用 戸山公園_クレジット.jpg

  

「戸山公園」は、箱根山地区と大久保地区地区に分かれる広大な都立の公園です。江戸随一の大名庭園とされた尾張徳川家下屋敷「戸山莊」跡地に広がる箱根山地区では、イロハモミジの紅葉が楽しめます。憩いとスポーツの場として利用される大久保地区地区を結ぶコズミック通りではイチョウとケヤキ並木が色づき、その根元には小さな彫刻群が設置され飾られ、小さな芸術の秋を楽しむことができます。

◇開園情報

 開園時間:常時開園

 入園料:なし

 所在地:(箱根山地区)新宿区戸山1、2、3丁目

     (大久保地区)新宿区大久保3丁目

 ◇アクセス

  • 東京メトロ副都心線「西早稲田駅」徒歩6分(大久保地区)・徒歩8分(箱根山地区)
    東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩10分(箱根山地区)
  • 東京メトロ東西線「高田馬場駅」徒歩10分(大久保地区)・徒歩25分(箱根山地区)
  • JR山手線「新大久保駅」「高田馬場駅」徒歩10分(大久保地区)・徒歩25分(箱根山地区)
  • 都営地下鉄大江戸線「若松河田駅」徒歩15分(箱根山地区)

 ◇お問合せ先

戸山公園サービスセンター

 電話番号:03-3200-1702

 (受付時間は平日9:00から17:00まで)

公式ホームページ 

アイ・ガーデン(新宿伊勢丹 )

秋の庭-1.jpg

「伊勢丹新宿店本館」の屋上にある「アイ・ガーデン」では、里山の素朴な草木を取り入れた秋の庭エリアで懐かしい雰囲気の紅葉が楽しめます。ショッピングのあと、地下の食料品売り場でお弁当を買い、屋上庭園で紅葉狩りを楽しむのも新宿ならではの楽しみ方です。

◇開園情報

 開園時間:10:00~19:00 (3月~10月)
      10:00~18:00 (11月~2月)
      不定休

      ※悪天候の場合は閉園

 入園料:なし

 所在地:新宿区新宿3-14-1

 ◇アクセス

  • 東京メトロ丸ノ内線、副都心線「新宿三丁目駅」徒歩1分
  • 都営新宿線「新宿三丁目駅」徒歩3分
  • 西武新宿線「西武新宿駅」徒歩5分
  • JR各線「新宿駅」徒歩7分

 ◇お問合せ先

伊勢丹新宿店

 電話番号:03-3352-1111

 (受付時間は10:00から20:00まで)

公式ホームページ       

ホワイトガーデン(新宿高島屋タイムズスクエア)

使用 たかしまや.jpg

  新宿タカシマヤタイムズスクエア.jpg


「新宿タカシマヤ タイムズスクエア」の12階・13階にある屋上庭園「ホワイトガーデン」からは、新宿御苑の美しい紅葉を上から一望できます。下から見上げる景色とはひと味違い、色とりどりの紅葉がまるで絨毯のように広がる感動的な眺めが楽しめます。(ホワイトガーデンは2025年11月28日(金)までは工事中のため閉鎖)

◇開園情報

 開園時間:10:00~22:00
      不定休

 入園料:なし

 所在地:渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番2号

 ◇アクセス

  • JR各線「新宿駅」新南改札・ミライナタワー改札 徒歩2分(2F JR口直結)
  • 東京メトロ 副都心線・丸の内線「新宿三丁目駅」E8出口直結 徒歩3分
  • 都営大江戸線・都営新宿線・京王新線「新宿駅」徒歩5分

 ◇お問合せ先

新宿タカシマヤ タイムズスクエア

 電話番号:03-5361-1111

 (受付時間は10:30から19:30まで)

公式ホームページ      

稲荷鬼王神社

鬼王神社紅葉(イチョウ).JPG

 

新宿山ノ手七福神の恵比寿様をお祀りする「稲荷鬼王神社」は、鬼王権現を祀る全国で唯一つの神社です。その創建は江戸時代。当時は大火が多いため火に強いとされたイチョウを防火壁代わりに植えたそうです。今も社を囲うように十本のイチョウの木が黄葉する境内は内藤新宿と呼ばれたエリアの歴史と信仰の息吹を感じる場所として、多くの参拝者を惹きつけています。

◇参拝情報

 開門・閉門時間:常時開門(社務所は9:00~17:00)

 所在地:新宿区歌舞伎町2-17-5

 ◇アクセス

  • 地下鉄大江戸線・副都心線「東新宿駅」徒歩3分
  • 都バス「東新宿」徒歩5分
  • 西武新宿線「新宿駅」北口 徒歩7分

 ◇お問合せ先

稲荷鬼王神社

 電話番号:03-3200-2904

 (受付時間は9:00~17:00まで)   

  

取材日:2025年10月1日(水)

一般社団法人新宿観光振興協会
© Shinjuku Convention & Visitors Bureau

PageTop