新宿にゆかりのある団体や企業のキャラクターたちが大集合!
ファミリーで楽しめる多彩なエンターテインメントも盛りだくさん。
新宿駅前の特設ステージで、みんなで盛り上がろう!
1988年生まれの石井(本名・石井誠一)と1991年生まれの新山(本名・新山士彦)によるコンビ。ともに大阪府出身。NHK上方漫才コンテスト優勝、歌ネタ王決定戦優勝など受賞多数。 ABC『M-1グランプリ』で23年3位と3回決勝進出。2024年東京進出しブレイクタレントランキングにノミネートするなど活躍の幅を広げている。
「しんじゅくま」は2025年3月1日に新しく誕生した、JR新宿駅公式の駅キャラクターです。
ちなみに、「しんじゅくま」の誕生日である3月1日は、JR新宿駅の開業記念日!「しんじゅくま」は、山を下りて新宿を冒険していたところ、新宿駅長から帽子を貰って公式の駅キャラクターになりました。チャームポイントは、しっぽの「しんじゅ」。ただ、触られるとびっくりしちゃいます。
小田急電鉄の子育て応援マスコットキャラクター「もころん」です。
いつも肩からかけているロマンスカーがモチーフのポシェットがお気に入りで、電車を見たり、乗ったりお出かけしてたくさん遊ぶことが大好きで、まあるいお目めとながーいお耳でいつも楽しいことをさがしているよ。
細長い"ものまる"と、お茶目な"FALCON"によるタップダンスデュオ。
子どもから大人まで楽しめるジャグリングやパントマイムと、タップダンスのショーに2人の個性を+α(プラスアルファ)します。両者共に東京都公認のヘブンアーティスト。映画・テレビ等各種メディア、全国各地のイベント・フェスティバルに多数出演。次世代を担う若手エンターテインメントユニットです!
新宿の手洗い推進キャラクター「新宿あわわ」
バイキンをやっつけるため、ハンドソープの泡から生まれました。
正しい手洗いの伝道師として、歌って踊って「正しい手の洗い方」広めています。
なじゅりん&やすなお姉さん、ヒカルお兄さんと一緒にステージを盛り上げます。
新宿やすな、新宿あわわ、なじゅりん、時川ヒカル
所属:新宿浴場組合(東京都公衆浴場業生活衛生同業組合新宿支部)
新宿区内の銭湯の湯気が集まって生まれたほっこりキャラ。 体は新宿区の形をしていて、性格はおだやかで明るい。実は人情家。 笑顔を見ると自分もポカポカになり、みんなを温かい気持ちにさせる人気者!
けんけつちゃんは、「献血」をより多くの人に知ってもらい、参加してもらうために登場した、愛の妖精です。「ハートの泉」が湧き出るちいさな島「たすけアイラインド」に住んでいます。
「01HEADS(ゼロワンヘッズ)」は、プロけん玉パフォーマー・EAZYを中心に、フリースタイルけん玉世界チャンピオン・YASU、紅一点のプロプレイヤー・YUAが結成したけん玉パフォーマンスCREW。音楽×ダンス×けん玉をミックスした新感覚のパフォーマンスで、世界に刺激を届けることをミッションに活動している。
さらに今回のステージでは、フリースタイルけん玉世界チャンピオン・Shinnosuke Togoが加わったスペシャルバージョンで登場!
“ゼロからイチを生み出す”Headsたちが、新しいけん玉の魅力をお届けします!
都民と警視庁のきずなを強めるため「親しまれ、信頼される警視庁」をテーマに、警視庁のシンボルマスコットとして誕生。
人々の「ピープル」と、警察の「ポリス」の頭文字をとり、都民と警視庁のかけ橋になることを願って「ピーポくん」と名づけられました。今回はピーポくんファミリーが大集合!おじいさん、おばあさん、おとうさん、ピーポくん、おかあさん、いもうと、おとうとがステージに登場します。
クリアソン新宿のマスコットキャラクター「くりあにゃん」
西落合エリアで生まれ育った「招き猫」で、あるきっかけでサッカーに出会い、その魅力にとりつかれる。やんちゃでいたずら好きだが、さびしがりやで甘えん坊。すぐにひととうちとけるのが得意。世界一を目指すクリアソン新宿と一緒に、世界一の猫を目指して活動中。