イベント

2025年10月30日(木)~11月2日(日)

お江戸新宿「紺屋めぐり」~染色8業種14工房を巡る秋~

新宿区内(落合・高田馬場・早稲田エリア)にある染色関連の工房にて、2025年10月30日(木)~11月2日(日)の4日間、工房見学のほか、染色などの体験ができるイベント「紺屋めぐり」が開催されます。
秋の散策をしながら、新宿区の地場産業である染色業にふれてみませんか?

 

soto_L-scaled.jpg 

■紺屋(こんや)とは?

紺屋とは染物屋のこと。江戸時代に藍染めが染め物の大半を占めていたので、染物職人を総称して「紺屋」と呼ぶようになりました。反物が着物になるまでには様々な工程があります。 江戸小紋や江戸更紗 東京手描友標といった染色の(技法)や江戸繍や紋章上絵などの(技術)、 染色補正や湯のし、洗張といった〈仕上げ〉の工程まで、高度な分業制が発展してきました。

東京新宿には江戸時代からの伝統を受け継ぐ、江戸小紋・江戸更紗・紅型・東京手描友禅・江戸刺繍・糊画・紋章上絵・染色補正・洗張・湯のし等の工房が現存し、着物業界では「染のまち」として知られています。


こうした業種を幅広く「紺屋」と捉え、「紺屋めぐり」の期間中、新宿区に流れる神田川・妙正寺川の流域を中心に落合・高田馬場・早稲田エリアにある多種多様な工房で体験・見学することができます!

 

 

  naka_L-scaled.jpg

 

開催期間

2025年10月30日(木)~11月2日(日) ※工房により会期が異なります

開催場所 

参加工房:染色8業種14工房
詳しくは催事詳細ページをご覧ください:https://tokyo-somemono.com/konyameguri-2025

「体験・見学」スケジュール、参加予約サイト

naka_R-1-scaled.webp

各工房にて、体験・見学など工夫を凝らしたイベントが行われます。

参加するにはご予約が必要な工房が多くなっているため、下記のサイトにてご予約ください。

 

⇒「紺屋めぐり」参加予約サイト(外部予約サイト)https://reserva.be/konya

 

お問い合わせ

新宿区染色協議会
公式サイトの「お問い合わせフォーム」をご利用ください。

主催

新宿区染色協議会

公式サイト:https://tokyo-somemono.com/

後援

新宿区 / 東京商工会議所 / 新宿観光振興協会

協力

高田馬場新聞

 

 

〈関連ページ〉

【新宿の魅力〈イチオシ記事〉】歴史と文化の玉手箱 ~ようこそ 新宿ミニ博物館へ~

染のまち・落合

染の里おちあい(染の里二葉苑)

東京染ものがたり博物館

モダン紅型 おかめ工房

護岸アートギャラリー「江戸の紋様」powered by 染の小道
落合エリア 下町風情を残す街で江戸の”粋”を感じるコース

前のページに戻る
一般社団法人新宿観光振興協会
© Shinjuku Convention & Visitors Bureau

PageTop