草間彌生美術館では2023年4月29日(土・祝)~ 2023年9月18日(月・祝)まで「草間彌生の自己消滅、あるいはサイケデリックな世界」を…
今年も古今亭菊之丞プロデュース 第14回 神楽坂落語まつりが6月25日(日)赤城神社参集殿(あかぎホール)にて開催されます。
今年も古今亭菊之丞プロデュース 第14回 神楽坂落語まつりが7月1日(土)赤城神社参集殿(あかぎホール)にて開催されます。
新宿のサッカーチーム「クリアソン新宿」は今週末の5月27日(土)、ヴィアティン(三重県桑名市ほか)とのホームゲームを味の素フィールド西が丘で…
7月29日(土)新宿文化センターにて、琉球音楽を愛するミュージシャン達と楽しむ夏の宴♪「沖縄音楽フェスティバル」が開催されます。
JICA地球ひろばでは、5月1日(月)から6月2日(金)までの期間、月間特別展示「モルドバ共和国」を特集しています。
愛好家から初心者まで、ミネラルファン大集合!
新宿歴史博物館にて令和5年度所蔵資料展『新宿の画家たち 出会う、暮らす、描く。』が開催中です。
SOMPO美術館にて2023年6月24日(土)~9月10日(日)の期間「生誕100年 山下清展ー百年目の大回想」が開催されます。
様々な画材で描かれた応募作品、110名、200点あまりの「ましかくアート」をぜひお楽しみください。
JICA地球ひろばでは、2023年2月21日(火)から6月15日(木)までの期間、企画展示「世界をめぐる!サステナブルなやさしい観光展」を開…
公益財団法人 東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京とNPO法人 粋なまちづくり倶楽部は、「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2023」を5月2…
8月6日(日)に新宿文化センター小ホールにて、新宿文化センター落語会「談修と寸志」 が開催されます。
「新宿東口映画祭2023」が新宿シネマカリテにて5月26日(金)~6月1日(木)、新宿武蔵野館にて6月2日(金)~6月8日(木)に開催されま…
5月1日(月)から新宿観光案内所にて、「甲州街道御宿場印」の販売を開始します。
2023年6月19日(月)、紀伊國屋書店新宿本店4Fの紀伊國屋ホールにて「第696回 紀伊國屋寄席」が開催されます。
佐藤美術館にて2023年5月9日(火)~6月25日(日)まで「人物表現展Ⅲ ー佐藤美術館コレクションー」が開催されます。
2005年の花伝舎オープン以来、毎年実施してきた『芸術体験ひろば』。コロナ禍を乗り越え、2019年以来、4年ぶりに開催します!
新宿のサッカーチーム「クリアソン新宿」は今週末の4月29日(土・祝)、FCマルヤス岡崎(愛知県岡崎市)とのホームゲームを味の素フィールド西が…
稲荷鬼王神社では7月10日頃まで「千年前の川を渡る馬」社殿回廊展示を行っています。天候等による中断、また延期される場合もあります。(4月…
歌舞伎町の稲荷鬼王神社では4月18日(火)からさくら草開花終了時期まで、鎮花祭が行われます。大神様に奉納された幻と言われた日本さくら草をぜひ…
早稲田大学演劇博物館にて、4月24日(月)から2023年度春季企画展「推し活!展―エンパクコレクションからみる推し文化」開催されます。
生誕120年 林芙美子記念館では、数回にわたり林芙美子の生涯をたどります
漱石山房記念館では2023年4月13日(木)~2023年7月9日(日)の期間、「《通常展》テーマ展示 漱石・修善寺の大患と主治医・森成麟…
4月9日(日) 国立競技場で行われる JFL第5節vsブリオベッカ浦安戦。当日は“新宿の日”と題し、新宿の魅力が体験できる1日に!
愛すべき古典落語の世界!古典落語の魅力を存分に堪能できるとっておきの一会です。
2014年9月の創刊以降、”最先端と伝統が共存するまち・新宿”のおでかけ情報を紹介してきた情報誌「新宿plus」が、2023年3月1…
桜の季節が到来。新宿区内には春の彩りを満喫できるスポットがたくさんあります。 特集ページではエリアごとに桜を楽しむことができる公園や神社…
この度、新宿区内の桜の見どころをまとめた「新宿さくらMAP」が新宿区から発行され、新宿観光案内所をはじめとした区内各所で、配布をしています……
3月15日(水)~21(火・祝)、伊勢丹新宿店 本館7階エスカレーター脇 特設会場にて『しんじゅく観光フォトコンテスト2022』入賞作品展を…
豊かな自然と独自の文化を持つことで知られるフランス北西部の地、ブルターニュ。この地に魅了された画家たちによる作品を通じ、同地の歴史や風景…
2月28日(火)から、新宿観光案内所にてモバイルWiFiルーターのレンタルサービス「WiFiBOX」の提供を開始しました。
しんじゅく観光フォトコンテスト2022(作品募集期間:10/1~12/26)の結果を発表します。
しんじゅく観光フォトコンテスト2022(作品募集期間:10/1~12/26)の結果を発表します。
指揮アンドレア・バッティストーニ、テノール宮里直樹、東京フィルハーモニー交響楽団、新宿文化センター合唱団がベルリオーズの名曲『レクイエム…
平和祈念展示資料館では2023年1月11日より企画展「言葉は海を越えて ~収容所と日本を結んだ葉書」(Ⅱ期)が開催されます。 入館無料
10月1日(土)から、新宿観光案内所における「シン・ゴジラ」のマンホールカード配布を再開いたします。
「新宿plus」は新宿のグルメやショッピング、まち歩きなどの情報満載の無料の観光情報誌です(年2回発行)。 この度、最新号vol.…
新宿観光振興協会では、7月1日(金)から公式インスタグラムを開設しました。 「新宿に行ってみたくなる」「新宿が面白そう」と思っていただける…
新宿観光振興協会では、withコロナに向けて、新宿を訪れる方々が繁華街エリアの飲食店を安心して利用できるような情報を発信し、新宿の観光資源で…
新宿区内にもジョギングできる場所があることをご存じですか?緑豊かな落合・高田馬場エリアはジョギングやウォーキングに最適です。新宿を本拠地とす…
2022年4月5日(火)よりマンホールカードの配布を一時休止していましたが、再開いたします(2022年10月1日~)。
見たり聞いたり、つくってみたり、新宿にはさまざまな体験スポットがたくさん。初めての体験に挑戦しよう!
美術館や記念館、屋外展示のオブジェまで、様々な芸術・文化に触れられるまち新宿。日本を代表する芸術家や世界的アーティスト、<span&g…
新宿・歌舞伎町の新宿東宝ビルの入口付近に、ゴジラをデザインしたマンホール蓋が2種類設置されています。
福をもたらす神様として、室町時代からの信仰されてきた「七福神」。「七福神めぐり」は、七福神を祀っている寺社を巡拝して開運を祈る行事です……